とっておき!清水先生のもつれない遺産相続だいありー

2020年07月10日

密葬のメリットや特徴と注意点とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀の規模が小さいものが増えている今の時代では、密葬と呼ばれるスタイルも身近になりました。家族葬と明確な違いがあるわけではありませんが、密葬の場合は著名人や会社の重役などが亡くなった際に執り行われることが多く、密葬を終えて少ししてから改めて一般の会葬者も参列できる葬儀を執り行うことが多くなっています。

人数や規模に決まりがあるわけではありませんが、家族葬と同様にごく身近な人だけで行うことが多いです。身近な人のみとなれば、会葬者に挨拶をするなどの精神的な負担も無くなり、金銭面の負担もかなり軽減させることが可能となることは確かではないでしょうか。

規模が小さいからといって儀式的なものがないわけではなく、告別式などはきちんと執り行い、満足できる最期の別れができることが多くなっています。ごく身近な人にしか知らさないこともあり、後々知った人から批判されるケースもあるのであらかじめ理解を得ておくことも大切になってきます。

現在日本では葬式に対する考え方には大きな変化がありますが、年配の人やしきたりにこだわる人にとっては一般葬が当たり前であり、密葬には理解を示さない人もいます。トラブルを回避するためにも、葬儀の規模はきちんと考えるようにしましょう。

とっておき!清水先生のもつれない遺産相続だいありー Copyright(C)www.motsurenaiisan.com All Rights Reserved.